米国版「はやぶさ」16年打ち上げ=惑星表層採取、持ち帰り…
-------------------------
2番じゃダメなんだよ!分かるかレンホー!つくづくJAXAは凄いと思う。
こういう切磋琢磨は大歓迎だね。いかに技術を向上させるかで競い合う。いかに情報を盗むかじゃなくね…
こりゃNASAのメンツもかかってるんだろうなwうまくいくといいね。
これ、去年のニュースの気がするな…あのときは打ち上げの時期はノーコメントだったっけ?あと、費用面がはやぶさは1/5位だったし、振り返ってみてもがんばってるよなぁ。
アメリカ起源と言わないだけお利口。
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は25日、地球近傍の小惑星から表層物質を採取し、地球に持ち帰る無人探査機「オシリス・レックス」を2016年に打ち上げると発表した。往復に7年かけて米本土に帰還させる計画。日本では探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から岩石質の微粒子の回収に成功しており、米国版「はやぶさ」の成否が注目される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000031-jij-int
ムラーノ 値引き
ノート 値引き

2番じゃダメなんだよ!分かるかレンホー!つくづくJAXAは凄いと思う。
こういう切磋琢磨は大歓迎だね。いかに技術を向上させるかで競い合う。いかに情報を盗むかじゃなくね…
こりゃNASAのメンツもかかってるんだろうなwうまくいくといいね。
これ、去年のニュースの気がするな…あのときは打ち上げの時期はノーコメントだったっけ?あと、費用面がはやぶさは1/5位だったし、振り返ってみてもがんばってるよなぁ。
アメリカ起源と言わないだけお利口。
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は25日、地球近傍の小惑星から表層物質を採取し、地球に持ち帰る無人探査機「オシリス・レックス」を2016年に打ち上げると発表した。往復に7年かけて米本土に帰還させる計画。日本では探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から岩石質の微粒子の回収に成功しており、米国版「はやぶさ」の成否が注目される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000031-jij-int
ムラーノ 値引き
ノート 値引き
